経緯
プログラミング言語についてナレッジをまとめたページで、ある記事を見つけた。
JavaScriptのpush
メソッドについてまとめられたもので、これ以上ないくらい分かりやすかった。
どうやら、実際に現場で使っている方が書いた記事のようだった。
その構成がとても参考になったので、Notionにテンプレートとして残してみようと思い、試行錯誤しながら作成。
ここにその記録を残しておく。

作業手順
①Notionの公開テンプレートでいい感じのを探す
まずは、いい感じのテンプレートを探すところから。
私は以下の無料公開テンプレートをダウンロードして利用しました。

②ページを編集する
ダウンロードしたページを開いて編集開始。
ページ上部のテーブル右上にある「新規」ボタンを押すと、「+新規テンプレート」という項目が出てきます。

※この「+新規テンプレート」、自力では出せませんでした(笑)
③テンプレートを編集する
「+新規テンプレート」を押すと、テンプレート作成画面が表示される。
ここで、定型文(今回の場合は記事の構成)を入力してテンプレートを作成。

④テンプレートとして使用するための処理
作成が終わったら、右上の「共有」ボタンを押す。
「Web公開」を選び、「公開」ボタンをクリック。

特に設定変更はせず、「サイトを表示」を押すと、作成したテンプレートが表示される。
エラーが出なければ準備完了!

⑤テンプレートが使えるか試す
最初のページに戻り、テーブル右上の「新規」ボタンを押すと、作成したテンプレートが選べるようになっている。
今回は「新規ページ」という名前で保存。

押してみたら、ちゃんとテンプレートが表示された!
成功!!(うれしい💛)
まとめ
「+新規テンプレート」をどうやって出すのかは、残念ながら今も不明のまま…(汗)
でも、たまたまダウンロードした公開テンプレートの中に見つけたので、ありがたく使わせていただきました。
今回、Notionの操作を試行錯誤する中で、できることがたくさんあることを知った。
奥が深くて、楽しい!